-
9月3日練習
主に剣の基本功を繰り返し。 舞花、刺剣などを正確に行うには腕や手首にあまり力を入れず、むしろ体幹をぶれさせないように気をつけるべきと感じました。 止めるところでは力を込めなければなりませんが、動かすときは体を安定させ剣の…
-
映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』
余兒『九龍城寨 圍城』を原作にしたアクション映画。黒社会の組織に追われる密入国者の男が逃げ込んだ九龍城砦で繰り広げられる友情と戦いの物語で、鉄格子と配線と細い通路が絡み合う美術が素晴らしい。 狭い空間で戦う様子が面白かっ…
-
映画『ベスト・キッド:レジェンズ』
元祖『ベスト・キッド』のダニエルとリブート版のハンが共に主人公の師匠となることで話題の映画です。早い場面カットのテンポがとても小気味よい。 ラルフ・マッチオとジャッキー・チェンが「俺の教え方のほうがいいよな?」と張り合う…
-
3月12日練習
基本の歩型である仆歩で背筋をきれいに立てられないので、先生に相談しました。 無理やりに姿勢を正そうとしても、上体が前に倒れるか、後ろに尻餅をついてしまうか、足を開きすぎてしまうのです。 原因はなんじゃと思って確認して頂い…
-
3月5日練習
太極拳で体の力を抜いてから、剣の套路を練習。 剣は柄を軽く握るなど脱力を意識する必要があるので、太極拳の感覚が結構役立ちます。 逆に、南刀の習慣でしっかり握り込むと、上手く行かないですね。
-
映画『夜のまにまに』
ちょっと流されやすいフリーター青年が映画館で偶然知りあった女に振り回される映画。 ふとしたきっかけで人が繋がり合っていく様子や、登場人物の秘めた心がじんわりにじみ出る演出が素敵でした。 カンフーはほぼ関係ない映画ですが、…
-
持ち運び
先生から剣をお借りして練習しています。 そのまま屋外に持ち出すと警察官に職質されそうな気がしたので、鞘にビニール紐をつけて背負ってみたものの、バランスが悪くてどうにも運びにくい。 どうしたもんかな⋯⋯と思っていたら、南刀…
-
水洗い
昨年末に所有している器械を水洗いしました。 棍や南刀などは振り回して水気を飛ばし、あとは天日干し。 正しい扱い方なのか分かりませんが、たまに洗いたくなります。 それから約一ヶ月、カビも生えず変形したりしてもいないので、問…
-
11月13日練習
三節棍の套路を作るにあたり、組み合わせと移動の練習をしました。 拙いながらも何とか技を繋げられるようになったのは、やはり練習を積み重ねた結果が出ているのだなと感じました。 そう言えば習い初めの頃は三節棍が頭に当たるのが怖…
-
映画『ポライト・ソサエティ』
スタントウーマンになることを夢見る女子高生が、陰謀が隠された結婚から姉を救い出そうとするアクション映画です。 なんなの、『ライド・オン』といい『フォールガイ』といい、やっぱり映画界はいまスタント推しなの? 主人公の戦闘ス…